探索エリクサーを使う価値アリ!?「チャンスゾーン」に挑戦!!
女の子たちの変身3Dバトルを存分に堪能でき、ノーマルミッションや期間限定のミッションなど様々な空間を女の子たちと話しながら一緒に探索するのも楽しいミッション。
そんな中、突然現れる「チャンスゾーン」に入ろうか入らないでおこうか悩んだ事はないだろうか?
今回はそんな「チャンスゾーン」について取り上げてみた。
★チャンスゾーンについて
★ハイチャンスゾーンについて
★ハイチャンスゾーンの探索ポイントについて
★チャンスゾーンについて
「旧式妖魔(マギレオブリ)」を倒して強化ポイント大量獲得チャンス!!
ノーマルミッションで探索を進めている際、突如発生するチャンスゾーン
このチャンスゾーンは一体何なのか。
実はこのチャンスゾーンに入ると遭遇する確率がぐんと高くなるのが「旧式妖魔(マギレオブリ)」。
このマギレオブリを倒すと、通常のオブリと比べてたくさんの強化ポイントを獲得出来るようになっている。
強化ポイントはメモカ強化に必要不可欠!
ゲーム序盤は特にポイントが少なく苦しむ隊長(プレイヤー)も多いはず。
つまり、強化ポイントを一気に稼げるチャンスのミッションという事だ。
通常のボスオブリとは異なり、1回のバトルで倒せなかった場合はマギレオブリが逃走してその後の探索を続行する事ができる。
逃走したマギレオブリはバトルでのダメージをそのまま保持しており、同じ個体と遭遇できれば前回のバトルから引き続いて攻撃できる。
つまり、強力なマギレオブリでも数回に分けて攻撃を行い倒せるチャンスがあるのだ。
そしてマギレオブリとのバトルではフレンドの助けを借りることもできる。
自分のチームだけでは難しくても、フレンドの力を借りれば倒せるということもあるぞ!
そして、このチャンスゾーンをクリアすると必ずレアダイヤ1個を獲得出来るようになっている。
強化ポイントがたくさん稼げるチャンスで、フレンドと協力してマギレオブリを倒すこともでき、クリアすればレアダイヤ1個獲得。
かなり有難いミッションだが、ノーマルミッションの途中で発生するために途中で探索ポイントが尽きてしまう事も多い。
ノーマルミッションなら一旦ゲームを中断して探索ポイントの回復を待つ事も出来るが、このチャンスゾーンは最初に発見してから約7分の間だけ挑戦できる時間制限付のミッション。
探索ポイントが尽きた時点で諦めるか、探索エリクサーを使って探索ポイントを回復して続行するかの2択となる。
★ハイチャンスゾーンについて
ハイチャンスゾーンは更に強化ポイント大量獲得のチャンス!
チャンスゾーンを探索していると、更に「ハイチャンスゾーン」を発見する事があるぞ。
このハイチャンスゾーンに登場するマギレオブリを倒すと、チャンスゾーンより多くの強化ポイントを獲得できるようになっている。
更に、このハイチャンスゾーンをクリアした際にはレアダイヤ3個が必ず獲得出来る。
大量の強化ポイントとレアダイヤ、どちらもチームを強くするためには必要不可欠!たくさん獲得出来るに越した事はない。
★ハイチャンスゾーンの探索ポイントについて
ハイチャンスゾーンでの探索は1回あたり5ポイント消費!
報酬が大きいかわりに、必要な探索ポイントも1回当たり5ポイントとかなり多め。
ノーマルミッションとチャンスゾーンを経て発見するため、探索ポイントの残りはわずかになっている事がほとんどのはずだ。
ハイチャンスゾーンも発見から約7分間だけ挑戦できる制限時間付。制限時間内の探索ポイントの自然回復は期待できない。
ハイチャンスゾーンをクリアするにはほとんどの場合、探索エリクサーが必須となってしまう。
なにかと使う事の多い探索エリクサーだけに、ここで大量に使ってしまうのはちょっと勿体無い気もするが・・・。
チャンスゾーンがクリア出来なくてもミッションに影響は無い。緊急で多くの強化ポイントを欲している場合を除いて、「探索ポイントが尽きるまでにマギレオブリを1体でも倒せれば良し!」というくらいの感覚で挑戦してみよう。
ただし、「あともう少しで進行度100%になる!!」という時は思い切って探索エリクサーを使ってみよう。
探索ポイントの残量と進捗度を確認して、自分にとってよりプラスになるように行動を選択しよう。
次回は、チャンスゾーンやイベントのバトルでは欠かせない「フレンド」について。
強力なオブリも、フレンドの力を借りれば勝機が見える!
そんな頼れるフレンドの増やし方や役割を中心に紹介していくぞ!
関連ニュース
© SQUARE ENIX All Rights Reserved.
本コンテンツは公式運営コンテンツではありません。