こんにちわ!ドラゴンファング徹底攻略スタッフのSanchoだよ!
今回は「ヴォルスンガ・サガ」の最終ダンジョン、「伝承のさなか」の攻略情報をお届けするよ!
「ヴォルスンガ・サガ」を完全攻略(前編)
出現モンスターは?
「伝承のさなか」に出現するモンスターは下記の通り。
・ジドリー(木)
・モリゴブリン(木)
・ブラッディガーガン(火)
・アツソード(火)
・振動ガエル(木)
・バッドジドリー(闇)
・ミドロンキー(木)
・アースガード(木)
・新緑の戦乙女(木)
・ブルーガーガン(水)
・エメラルドユニコーン(木)
・アースミミック(木)
・ウマッテソード(木)
・ミナトドロンキー(水)
・爆弾ガエル(火)
・カワゴブリン(水)
・焔の戦乙女(火)
・ツメタソード(水)
・ミドレイス(木)
・カンレイプラント(水)
・フォレストガーガン(木)
・フレイムジャバウォック(火)
…など。
基本的には木属性中心だが、火・水・闇属性も出現する。
ステータスが高く戦闘が長引きやすい「エメラルドユニコーン」や、「フレイムジャバウォック」の連続攻撃には特に注意したい。
遠距離から強力な弓矢攻撃を放ってくる「ガーガン系」は、弓矢の射線に入らないよう注意しつつ、ジグザグ移動で近づき早目に倒してしまおう。
BOSS戦はこうして戦え!
BOSS戦に出現するモンスターは下記の通り。
・バッドジドリー 複数体
・ブルーガーガン 複数体
・フォレストガーガン 複数体
・ミドレイス 複数体
・フレイ(BOSS)
…など。
BOSS「フレイ」は“無敵”の特殊能力を備えるとても厄介な相手だ。“無敵”は文字通り、全ての攻撃を無効化する、ある意味最強の能力だ。フレイに一定のダメージを与えると無敵を発動し、10ターン程度の間はこちらからダメージを与えることができなくなる。
もし道中で「倍速の薬」を手に入れていれば、距離を詰められずに逃げることができるため、必ず最下層までとっておこう。またファングのスキル「透明」「無敵」でしのぐのもかなり効果的だ。敵から攻撃を受けずにHPやスキルポイントの回復、他の雑魚モンスターの討伐を行っておこう。
おすすめファングはコレだ!
「伝承のさなか」ではとにかくBOSS「フレイ」の“無敵”にどう対処するかが攻略の鍵となる。具体的には“透明” “無敵”のスキルがあれば大変心強い。またダンジョンの階層も深く、BOSS戦での消耗も激しいため、回復対策はしっかりと考えておきたい。
ガード系(R)
スキル「ゴッドシールド」は敵モンスターの攻撃を無効化するまさに無敵のスキル。比較的長時間(5~8ターン程度)持続するため、フレイの無敵時・通常時を問わず利用メリットの高いファングである。
シャドー系(R)
スキル「ファントムボディ」はしばらくのあいだ透明になり敵から見えなくなる大変便利な能力。ソウル「ミラージュボディ」は敵の攻撃を受けることで一定の確率で透明になる。透明化している間に戦況を優位に作り変えよう。
また、シャドー系の魅力は攻撃力をはじめとするその“ステータスの高さ”だ。しっかり育てればSR級に匹敵する能力に育つため、各属性で入手しておくことをオススメしたい。
グリフォンウッド+(SR)
スキル「スカイホーン」は周囲8マスの敵を弾き飛ばし、通常攻撃の2~3倍のダメージを与える強力な攻撃。ダメージを与えつつ弾き飛ばすため、“無敵”発動時にフレイを遠ざけておくことが出来るのだ。またソウル「飛翔」は罠から退避(50~100%)できたり、ピンチ時には敵の攻撃も回避できる使えるファングだ。
サファイアサキュバス+(SR)
スキル「イービルフェロモン」は部屋全体を約10ターンほど幻覚状態にすることができる。強敵に囲まれた際には非常に役に立つ。また、ソウル「エナジードレイン」はモンスターを撃破時にドランのHPを必ず回復(最大HPの中7%、大10%、特15%)するため、回復役としても最適だ。
ラミエル系+(R)
スキル「セイント・ヒール」はHPを回復して状態異常も治すことができる癒しの大技。また、ソウル「戦いの聖歌」はファングがバーストする毎に回復&攻撃力もUPする。
フレイ撃破後も油断大敵!
BOSSフレイを倒した後も油断してはならない。BOSS戦フロアのメインステージ左右にある小部屋には「バッドジドリー」「ガーガン系」「ミドレイス」などが多数潜んでおり、フレイ撃破後の消耗したドランをしつこく襲ってくる。
アイテムやスキルが十分であればもちろん全て撃破したいが、もし消耗が大きいならばガーガンの弓矢に注意しつつ、ダンジョンから脱出してしまうのもアリだぞ。
このゲームでもらえるギフト
関連ニュース
© Toydea Inc. All Rights Reserved.
本コンテンツは公式運営コンテンツではありません。