初心者攻略3:攻撃&防衛の基本をおさえよう
『クラッシュ・オブ・パンツァー』初心者攻略、今回は攻略の基本総まとめ!
ということで、攻撃&防衛それぞれの詳しい手順や、コツを伝授していこう。
【攻撃】バトルのポイント
マルチバトルにガンガン挑戦しよう!
▲マルチバトルこそクラパンの醍醐味!
現在バトルには「シングルバトル」と「マルチバトル」があり、前者は難易度ごとに用意された基地を撃破していくステージで、後者は他のプレイヤーの基地を攻撃するバトルとなっている。
シングルバトルでは、プレイヤー経験値獲得が初回クリア時のみとなっているため、戦力の増強を図るためにはマルチバトルがおすすめ。
シングルバトルのエリア1を数回こなしてバトルに慣れたら、すぐにでもマルチバトルに挑戦してみよう。
司令本部を狙おう
▲司令本部さえ落とせば勝利可能
バトルでは制限時間内に最低でも司令本部を破壊するか、全施設の50%を破壊できれば勝利。全施設を全て破壊できれば完勝だ。
このため、敵陣のマップで司令本部がどのような配置になっているのか、司令本部周りの守りを突破できそうかどうかをよく確認する必要がある。
無理せず「他を探す」のも手
▲画面左下に「他を探す」のボタンがある
勝てないと思ったら、「撤退命令」でバトルから撤退するほか、マルチバトルなら「他を探す」で対戦相手を変更するのも手だ。
ゴールドを消費するが、戦いやすい相手が出るまでとことん探してみるのもいい。
▲有り難い接待配置
現在の仕様ではランキング(勲章数)に近しいユーザーが対戦相手としてマッチングされるが、中にはかなりLv.差があり、瞬殺されそうな強敵も表示される。
しかし、いかなる強敵でも相手の配置をよく確認してほしい。指令本部の守りが薄ければチャンス!
また、ユーザーから「接待配置」と呼ばれる、あえて司令本部や資源設備を狙いやすい場所に配置しているユーザーもいるぞ。
司令本部を落とせば「辛勝」で勝利できるため、Lv.差が開いていても挑戦してみる価値はある。
友軍を活用しよう
▲戦友を友軍に呼ぶ場合は無料!
「通信センター」建設後は、他のプレイヤーを友軍としてバトルに呼び出すことができる。
友軍を呼ぶには依頼料のゴールドが必要だが、あらかじめ「戦友」になっている場合は無料。積極的に戦友申請しておくのがおすすめだ。
列車砲に注意!
敵の攻撃設備で最も注意したいのが、「列車砲」。
バトル開始から1分半ほどすると、この列車砲が動き出して強烈な攻撃を仕掛けてくる。
動き出す前につぶせるかどうか、勝利条件をクリアできるかどうかがキモとなるのだ。
離れた場所に列車砲が配置されており、他の設備に苦戦しているうちに列車砲が近づいて来て一気にやられてしまう……なんてパターンもあり得る。
戦車の特性を理解しよう
▲「駆逐戦車」で優先ターゲットは防衛施設
戦車は方向や攻撃目標を細かく指定できるわけではないので、うまく思い通りに動いてくれない場合もある。
そこで意識したいのが、戦車のタイプや優先ターゲットだ。
例えば「自走砲」タイプは敵施設を優先的に攻撃、障害物の向こう側にも攻撃が可能。「駆逐戦車」タイプは、敵戦車を優先的に攻撃してくれる。
優先ターゲットも、司令本部や防衛施設、地雷などさまざまだ。
これらの特性を把握した上で、出撃する場所も考えられるようになれば、『クラパン』のバトルはマスターしたも同然!
【防衛】配置と設備増強のコツ
エンジニアを増やそう
▲レアストーンに余裕があればぜひ
効率的に要塞基地を発展させるにあたって、ぜひともおすすめしたいのが「エンジニア」を増やすこと。
施設を建築&アップグレードするにはエンジニアが必要で、完了するまで他の施設の作業ができない。初期状態ではエンジニアが2人なので、同時に2つの施設の作業しかできないというわけだ。
▲作業完了が待ち遠しい!
アップグレードを重ねていくうちに、作業完了までの時間はだんだんと長くなり、他にも建設&アップグレードしたい施設があるのにエンジニアの手がなかなかあかない……という場合も多々アリ。
レアストーンが必要だが、余裕があればぜひ増やしておいてほしい。
司令本部を守ろう
▲基地の心臓部となる施設
要塞基地の防衛にあたり、最も手厚く守るべき施設が司令本部である。
こちらが攻撃を仕掛けるときと同じく、司令本部が落ちるとそれだけで勝ちを取られてしまうのだ。
▲威圧感があって攻撃しにくい印象に
そこで、配置を考える際には「司令本部をいかに守るか?」ということがポイントとなる。
司令本部の周囲を警備タワーやカノン砲で固め、その周囲を防塁で囲って守るというのが基本。
相手に、「自軍の戦車に被害が大きそう!」「壁だらけで攻撃しにくそう!」と思わせたら勝ちなのだ。
最初のうちは建設できる防塁の数に限りがあるので、司令本部の周囲だけを防塁や警備タワーやカノン砲で固め、その囲いを徐々に広げていこう。
生産設備はまとめておくと快適
▲資源はこまめに回収しよう
守りを考えると同時に、できれば快適性も追求したいもの!
ゴールドやメタル、オイルなどの資源生産施設は同じ種類をまとめて配置しておくと、生産した資源を回収するのが楽ちんだ。
いろいろとご説明したが、「必ずこうすべき」という決まり事があるわけではない。迷ったら、マルチバトルで他のプレイヤーの配置をチェックしてみよう。
基本をすっとばして、デザイン性を最優先に配置してみるのも楽しいぞ!
次回は、知られざるオトク情報を蔵出し……!? クラパン知っ得情報を乞うご期待!
Text by テンチャ