- ■タイトル
- ジョーカー〜ギャングロード〜
- ■ジャンル
- カード
- ■メーカー
- 株式会社アプリボット

※GooglePlayに移動します
“制圧”や“タイマン”は真っ向勝負のガチバトルになるが、「抗争」は言わば“チームプレイ”だ。
自分の所属するチームによって、必要な戦略も立ち回りも違ってくるぞ!今回はそんな“抗争”での基本的な立ち回りについてお届けするぞ!
●参加する前にしっておくべき画面表示の3ポイント!
プレイヤーのチーム同士でリアルタイムバトルをする「抗争」では、初めて参加すると画面表示の多さと、タップ出来るパネルの種類の多さに戸惑うかもしれない。
必ず事前に「模擬戦」で確認して、うまくチームプレイにとけ込めるようにしよう。
画面表示は大きく3つに分けることが出来る。
①戦況の確認
終了までの時間や対戦相手、獲得したポイントが確認出来る。
②アクションパネル
自身のステータス表示を確認しつつ、「攻撃」「特殊攻撃」「奥義」「回復」のアクションを起こすことが出来る。
③その他
掲示板でチームの仲間と会話が出来る。また、戦況履歴では、攻撃の応酬が文章として確認出来る。
画面は模擬戦なので、実際にバトルに参加してみよう!
指定の時間になると、自動的に抗争が開始される。
画面上部には「抗争中」と表示され、この状態になればいつでも参加可能だ。
●やることは「攻撃」「回復」「奥義」の3つ!
抗争でやるべきことは大きく分けて3つある。
BP回復:アクションを起こす度に消費する、BPの回復
攻撃:敵にダメージを与える。
奥義:様々な特殊効果があり、戦況を有利に出来る
これらを戦況に合わせて使い分けていくのが抗争での戦い方だ!
攻撃ではゲージが表示され、タップしたタイミングで破壊力が決まる。
目安としては、ちょうど画面の位置くらいでタップするとMAXが狙えるぞ!ただし、このタイミングは端末や、タップ速度で異なる。
難度も挑戦して、自分に最もあったタイミングを見つけるべし!
回復ではルーレットが表示され、タップのタイミングで“BP回復量”が決定される。
BPが回復すればその分だけ、引き続き攻撃出来るぞ!
チームの作戦によっては、戦力温存のために、BP回復をあえて行わないことを推奨する場合もあるので、不安であれば事前に確認しておこう!
他にも、新人にメッセージを送ることや、特殊ステージを進めることでもBPは回復出来る。オススメなのは確実に回復出来る「BPチャンス」「新人応援」だ!
戦況を大きく左右するのは“奥義”だ!
味方の能力を上昇させたり、逆に敵の能力を下降させたり、その効果は様々だ。
“奥義”のパネルをタッチすることで発動出来るぞ!
ただし、奥義は始めから使えるわけではない。抗争に参加することで得られる“抗争スキルP”を振り分けることによって、奥義を習得する必要があるのだ。
たとえまだ微力でも、チームの一員として抗争に何度も参加し、“場数”を踏み、奥義開眼を目指すべし!
また、奥義自体にもレベルが存在する。
ゆえに、抗争でより活躍するためには、沢山の抗争に参加して、奥義のレベルを上昇させていくことが不可欠だ!
習得した奥義を極めていくためにも、抗争には欠かさず参戦していこう。
というわけで、プレイヤー同士がチームで戦う「抗争」についてお届けしたぞ!
抗争で活躍するためには、“抗争スキル”を高める必要があるため、マメに参加することが重要だ。
慣れないうちは掲示板を使って、みんながどんな感じで動いているのかチェックするのも効果的だ。質問してみると、仲間達が助けてくれたりもするぞ♪
さて次からは、全てのバトルに共通する、「カードデッキ戦力」の底上げについてお届けしよう!