[Vol.8]強大な攻撃力で敵をなぎ倒す爽快感を体験せよ[その2]
現役のスカイガレオンマニアがランキングで人気のデッキを徹底解説していく「スカイガレオン攻略部」第8回目!デッキの狙い、カードの役割など、この記事を読めばキミもより一層スカイガレオンにハマること間違いない!この記事を熟読しスカイガレオンを極めるべし!
■今週の紹介デッキ
2014/10/26-2014/11/9の集計期間でランキング2位と7位のデッキ
※2位と7位の違いは設定されている必殺技のみ
■デッキ
・カードコスト 27/27
・カードレベルはすべてLV40
■初期配置
●前列
[上]SR バロール
前中列の一番HPの低い敵に2回AT×0.7のダメージを与える AG:14
[中]SR+ キニチアハウ
敵前列と中後列の中央で一番AGが高いキャラの通常行動の発動確率を100%ダウンさせる(1ターン) AG:27→57
●中列
[上]LE ドゥルジ
敵全体に復活行動不能の効果を与え(2ターン)、更にAT×0.45のダメージを与える AG:36
[中]SR+ フェンリル
前面の味方にAT×2のダメージを与え、自身の特技ゲージを4減らして特技の発動を早める AG:18→48
●後列
[上]R+ グザファン
前中列の味方のAGをAT×0.25アップする(1ターン) AG:43
[中]R+ ツィツィミトル
自身に3ターン戦闘不能にならないトランスの効果を与え、前面の見方を犠牲にする AG:39
■2ターン目
【必殺技:黒の蘇生 2ターン / 復活の祈り 2ターン】
●前列
[中]R+ ツィツィミトル
自身のATを戦闘不能の敵の数×30アップし(1ターン)、敵全体で一番HPの低いキャラに3回AT×1.2のダメージを与える
●中列
[中]SR+ フェンリル
【特技】自分のAGを30アップし(2ターン)、敵全体の通常行動の発動確率を100%ダウンする(2ターン)
【通常行動】前面の味方にAT×2のダメージを与え、自身の特技ゲージを4減らして特技の発動を早める
●後列
[中]SR+ キニチアハウ
敵全体で一番HPの高いキャラへのダメージを50%増加し(3ターン)、更にダメージ無効を打ち消す
★デッキの狙い
[R+]ツィツィミトルの強大なATで敵を殲滅(その2)
★カードの主な役割
[R+]グザファン:加速要員
[LE]ドゥルジ:復活行動不能+攻撃
[SR]バロール:攻撃
[R+]ツィツィミトル:大攻撃
[SR+]フェンリル:列替え+ロック
[SR+]キニチアハウ:ダメージ増加+ロック
★カードバトルの流れ
神速を持つ[SR+]キニチアハウ、[SR+]フェンリルが加速。
1ターン目
[SR+]キニチアハウが敵の前列と中央の中後列の中で最高AGのキャラをロック
[SR+]フェンリルが[SR+]キニチアハウを攻撃(おそらく戦闘不能に) ※前回の紹介時よりHPが下方修正されていて戦闘不能になっている確率はより高くなりました。
[R+]グザファンが味方前中列を加速
[R+]ツィツィミトルが[SR+]フェンリルを戦闘不能にし、自身に無敵化する代わりに3ターン後戦闘不能になるトランスをかける
[LE]ドゥルジが敵に復活行動不能をかけたうえで攻撃し、[SR]バロールが敵の一番低いHPのキャラを狙い撃ちする。
2ターン目
必殺技:黒の蘇生発動
[SR+]キニチアハウが敵全体で一番HPの高いキャラへのダメージを増加し、更にダメージ無効を打ち消す
[SR+]フェンリルが特技を発動し、敵全体をロック
[R+]ツィツィミトルが戦闘不能の敵の数×30ATをアップした状態で一番HPの低いキャラを攻撃
[R+]グザファンが味方前中列を加速し、[LE]ドゥルジ、[SR]バロールが追撃します。
3ターン目は、
[R+]ツィツィミトルがとにかくHPの低い敵カードを殲滅します。
そして、戦闘不能になります。
4ターン目は、
ツィツィミトルが戦闘不能になり、蘇生はしなくなっているため、3ターン目までに大勢を決しておく必要があります。
★必殺技
黒の蘇生。発動ターンは2ターン目です。 ※ランキング2位の場合
黒のカードがデッキに多いため、蘇生時のHP回復量が復活の祈りより大きい黒の蘇生を選択。
発動ターンは、2ターン目に[SR+]キニチアハウと[SR+]フェンリルを復活させる為に2ターン目に設定。
★デッキのポイント
※基本思想は前回の記事と同一となりますので、異なる部分のみ解説します。
前回の記事からの変更点としては、[SR+]キニチアハウの前列での対象範囲に修正が入り、敵全体(相対)から敵前列+中央中後列(相対)に変更になりこのカードが果たす役割にやや変更があり、封迅に対する囮としての要素が強くなっています。
そのため、前回の記事で取り上げたデッキで採用されていた封迅に対する囮役の[SR]スカアハが外れ、代わりにより攻撃的な(ATが高い)[SR]バロールが採用されています。
また、「威光」を持つ[SR]バロールを採用することで、「禊祓(特技ゲージを1増加させる能力)」を持つカードが敵デッキに含まれていた際に[SR+]フェンリルの特技を発動させることが出来ず、[R+]ツィツィミトルが後列に釘付けにされてしまう状況も回避することを狙っています。
[SR]トラルテクトリの代わりに採用されている[R+]グザファンについては前列に移動した[R+]ツィツィミトルや[SR]バロールを出来るだけ早く行動させる加速要員として採用されています。
★流行の理由
前回紹介したデッキから[SR]トラルテクトリが外れているため、カードの入手難易度が前回紹介したデッキよりも低いことから流行していると思われます。
また、「禊祓(特技ゲージを1増加させる能力)」を持つカードの採用率が高い環境もあり、それに対応する意味で前回紹介のデッキから派生し流行していると思われます。
★カスタマイズポイント
このデッキ自体が[R+]ツィツィミトル、[SR+]フェンリル、[SR+]キニチアハウのデッキパーツを使ったカスタマイズデッキとも言えるため、このデッキとしてのカスタマイズポイントはありません。
■参考
AT 攻撃力
AG カードのスピード。数値の高いカードから順番に行動します。
レアリティ 低 C < UC < R < R+ < SR < SR+ < LE 高
- ■タイトル
- 蒼穹のスカイガレオン
- ■ジャンル
- カードRPG
- ■メーカー
- G-MODE Corporation

